2010年5月31日月曜日
2010年5月29日土曜日
自殺予防のための行動~3つのポイント~
こばやし&たかはるハートムでは自殺対策に取り組んでいます。
自殺予防のためのポイントを紹介します。
自殺予防のための行動~3つのポイント~
「気づき」、「つなぎ」、「見守り」
気づき
周りの人の悩みに気づき、耳を傾ける
家族や仲間の変化に敏感になり、心の悩みを抱えている人が発する周りへのサインになるべく早く気づきましょう。
「手を差し伸べ、話を聞くこと」は絶望感を減らすための重要なステップです。時間をかけて、できる限り傾聴しましょう。
話題をそらしたり、訴えや気持ちを否定したり、表面的な励ましをしたりすることは逆効果です。相手の気持ちを尊重し、共感しましょう。
つなぎ
早めに専門家に相談するよう促す
心の病気の兆候があれば、本人の置かれている状況や気持ちを理解してくれる家族、友人、上司といったキーパーソンの協力を求めましょう。
治療の第一歩は、相談機関、医療機関の専門家への相談から始まります。キーパーソンと連携して、専門家への相談につなげましょう。
見守り
温かく寄り添いながら、じっくりと見守る
身体や心の健康状態について自然な雰囲気で声をかけて、あせらずに優しく寄り添いながら見守りましょう。
自然に応対するとともに、家庭や職場での体や心の負担が減るように配慮しましょう。
必要に応じ、家族と連携をとり、主治医に情報を提供しましょう。
自殺予防のための行動~3つのポイント~
「気づき」、「つなぎ」、「見守り」
気づき
周りの人の悩みに気づき、耳を傾ける
家族や仲間の変化に敏感になり、心の悩みを抱えている人が発する周りへのサインになるべく早く気づきましょう。
「手を差し伸べ、話を聞くこと」は絶望感を減らすための重要なステップです。時間をかけて、できる限り傾聴しましょう。
話題をそらしたり、訴えや気持ちを否定したり、表面的な励ましをしたりすることは逆効果です。相手の気持ちを尊重し、共感しましょう。
つなぎ
早めに専門家に相談するよう促す
心の病気の兆候があれば、本人の置かれている状況や気持ちを理解してくれる家族、友人、上司といったキーパーソンの協力を求めましょう。
治療の第一歩は、相談機関、医療機関の専門家への相談から始まります。キーパーソンと連携して、専門家への相談につなげましょう。
見守り
温かく寄り添いながら、じっくりと見守る
身体や心の健康状態について自然な雰囲気で声をかけて、あせらずに優しく寄り添いながら見守りましょう。
自然に応対するとともに、家庭や職場での体や心の負担が減るように配慮しましょう。
必要に応じ、家族と連携をとり、主治医に情報を提供しましょう。
2010年5月28日金曜日
2010年5月26日水曜日
ホタルの季節
高原町や小林市のあちらこちらではホタルの乱舞が見られます。
あたりが暗くなってから2時間くらいがベストです。
小林市では出の山公園、高原町では狭野神社周辺・清流ランド
などがおすすめです。
あたりが暗くなってから2時間くらいがベストです。
小林市では出の山公園、高原町では狭野神社周辺・清流ランド
などがおすすめです。
2010年5月21日金曜日
「宮崎ボランティアネットワーク」の紹介
宮崎県に口蹄疫が拡大しています。
今後、さまざまな方面で人手が必要になると予想されます。
一般市民の力が必要になった場合に、すぐに活動が始められるよう、ボランティアを募集いたします。
今の段階から備えておくことで、出来る限り現場の混乱を避け、スムーズに活動できるような態勢をとっておきたいと考えております。県民一丸となって、支えあい、助けあっていきましょう。
お申込から登録までの流れ
事務局がお申込を確認しましたのち、登録完了のご連絡をいたします。
その後、一般ボランティアの力が必要になった場合は、改めてご連絡差し上げます。
パソコンからのお申込
▼こちらのフォームよりお申し込みください
→宮崎ボランティアネットワーク 登録申込フォーム
携帯電話からのお申込
▼携帯電話のメールアドレスを入力して送信すると、
申込フォームのアドレスがメールで届きます。
@
※メールアドレスはお間違えないようご注意下さい
※一部機種で動作しない場合があります
▼または下の二次元バーコードを携帯電話で読み取ってアクセスしてください。
▼もしくは下記アドレスに携帯電話から直接アクセスしてください。
http://minnanokurashi.org/mform/mvn.php
申込用紙によるお申込
下記より申込書(Excelまたはpdfファイル)をダウンロードして印刷し、必要事項を記入して、郵送またはファクスしてください。
宮崎ボランティアネットワーク登録申込書(Excel)(22KB)
宮崎ボランティアネットワーク登録申込書(PDF)(59.7KB)
【!】
登録に限り、郵送またはファックスでも受け付けいたしますが、事務局とのやりとりはメールで行いますので、ご登録はメール(携帯も可)をお持ちの方に限らせていただきます。
◎送付先
〒889-1605 宮崎県宮崎市清武町加納乙243-3
NPO法人みんなのくらしターミナル「宮崎ボランティアネットワーク」事務局
FAX番号:0985-88-1057
注意事項
◎無償の支援活動のため、日当などは支給されません。
◎交通費・食費、通信費、ボランティア保険料などは各自負担となります。
◎作業服や道具などが必要な場合があります。
◎原則として現地(活動場所近郊の役場や駅など)集合、現地解散となります。
◎事務局とボランティア登録者との連絡は、原則として電子メールで行います。
「宮崎ボランティアネットワーク」登録者募集チラシ 兼 申込書
以上
NPO法人みんなのくらしターミナルの口蹄疫対策におけるボランティア募集窓口の紹介です。
注意:
現時点でボランティア活動を行ってるのではなく、いざというときのための事前募集です。
必ず、みんなのくらしターミナルのHP記事を確認してください。
こばやし&たかはるハートムとは別団体です。
今後、さまざまな方面で人手が必要になると予想されます。
一般市民の力が必要になった場合に、すぐに活動が始められるよう、ボランティアを募集いたします。
今の段階から備えておくことで、出来る限り現場の混乱を避け、スムーズに活動できるような態勢をとっておきたいと考えております。県民一丸となって、支えあい、助けあっていきましょう。
お申込から登録までの流れ
事務局がお申込を確認しましたのち、登録完了のご連絡をいたします。
その後、一般ボランティアの力が必要になった場合は、改めてご連絡差し上げます。
パソコンからのお申込
▼こちらのフォームよりお申し込みください
→宮崎ボランティアネットワーク 登録申込フォーム
携帯電話からのお申込
▼携帯電話のメールアドレスを入力して送信すると、
申込フォームのアドレスがメールで届きます。
@
※メールアドレスはお間違えないようご注意下さい
※一部機種で動作しない場合があります
▼または下の二次元バーコードを携帯電話で読み取ってアクセスしてください。
▼もしくは下記アドレスに携帯電話から直接アクセスしてください。
http://minnanokurashi.org/mform/mvn.php
申込用紙によるお申込
下記より申込書(Excelまたはpdfファイル)をダウンロードして印刷し、必要事項を記入して、郵送またはファクスしてください。
宮崎ボランティアネットワーク登録申込書(Excel)(22KB)
宮崎ボランティアネットワーク登録申込書(PDF)(59.7KB)
【!】
登録に限り、郵送またはファックスでも受け付けいたしますが、事務局とのやりとりはメールで行いますので、ご登録はメール(携帯も可)をお持ちの方に限らせていただきます。
◎送付先
〒889-1605 宮崎県宮崎市清武町加納乙243-3
NPO法人みんなのくらしターミナル「宮崎ボランティアネットワーク」事務局
FAX番号:0985-88-1057
注意事項
◎無償の支援活動のため、日当などは支給されません。
◎交通費・食費、通信費、ボランティア保険料などは各自負担となります。
◎作業服や道具などが必要な場合があります。
◎原則として現地(活動場所近郊の役場や駅など)集合、現地解散となります。
◎事務局とボランティア登録者との連絡は、原則として電子メールで行います。
「宮崎ボランティアネットワーク」登録者募集チラシ 兼 申込書
以上
NPO法人みんなのくらしターミナルの口蹄疫対策におけるボランティア募集窓口の紹介です。
注意:
現時点でボランティア活動を行ってるのではなく、いざというときのための事前募集です。
必ず、みんなのくらしターミナルのHP記事を確認してください。
こばやし&たかはるハートムとは別団体です。
2010年5月19日水曜日
2010年5月17日月曜日
おしゃべりかふぇ
明日、5月18日は、たかはるハートムの事務所開放デーです。
午後のひと時、お茶でも飲みながら
日常の思いを語りませんか。
午後1:30~3:30
(高原派出所となり・旧高原営林署)
おいしいお茶を準備して待ってます。
午後のひと時、お茶でも飲みながら
日常の思いを語りませんか。
午後1:30~3:30
(高原派出所となり・旧高原営林署)
おいしいお茶を準備して待ってます。
宮崎日日新聞Web版記事
イベントで心の交流を NPO法人相談室設置 2010年05月15日

小林市のNPO法人こばやしハートム(尾崎幸広代表、10人)は、同市北西方の喫茶店「花」の敷地内に「こころの健康相談室」を設けた。
ドライフラワーやエコバッグ教室などを開いて、引きこもりやうつ症状の住民らにも参加を呼び掛けている。
(詳細は16日付朝刊、または携帯サイトで)
【写真】こばやしハートムが設けた「こころの健康相談室」

小林市のNPO法人こばやしハートム(尾崎幸広代表、10人)は、同市北西方の喫茶店「花」の敷地内に「こころの健康相談室」を設けた。
ドライフラワーやエコバッグ教室などを開いて、引きこもりやうつ症状の住民らにも参加を呼び掛けている。
(詳細は16日付朝刊、または携帯サイトで)
【写真】こばやしハートムが設けた「こころの健康相談室」
2010年5月16日日曜日
2010年5月15日土曜日
自殺に関する統計
警察庁のホームページ
警察庁より平成21年の自殺に関する統計が出されています。
小林市・高原町は宮崎県内でも自殺死亡率の高い地域です。
私たちNPO法人こばやしハートム&たかはるハートムは、
この現状を何とかしたいと取り組んでいます。
警察庁より平成21年の自殺に関する統計が出されています。
小林市・高原町は宮崎県内でも自殺死亡率の高い地域です。
私たちNPO法人こばやしハートム&たかはるハートムは、
この現状を何とかしたいと取り組んでいます。
2010年5月12日水曜日
高原町民に憩いの場を
NPO法人たかはるハートムでは
毎月第一と第三火曜日に事務所を開放します。
お茶を飲みながら、日常の思いを語り合いませんか。
5月18日(火) 1時半から3時半まで
高原町駐在所となり(旧高原営林署)
ボランティアも募集してます。
愛する高原町のために、あなたの時間を下さい。
毎月第一と第三火曜日に事務所を開放します。
お茶を飲みながら、日常の思いを語り合いませんか。
5月18日(火) 1時半から3時半まで
高原町駐在所となり(旧高原営林署)
ボランティアも募集してます。
愛する高原町のために、あなたの時間を下さい。
2010年5月9日日曜日
2010年5月8日土曜日
陰陽石 清掃
明日9日は、小林陰陽石の清掃活動を行います。
みなさんも、いっしょに参加しませんか!
朝 10:00 陰陽石駐車場集合
ほうきや軍手を持参下さい。
毎月 第2日曜日にこばやしハートムでは
陰陽石の清掃活動を行ってます。
みなさんも、いっしょに参加しませんか!
朝 10:00 陰陽石駐車場集合
ほうきや軍手を持参下さい。
毎月 第2日曜日にこばやしハートムでは
陰陽石の清掃活動を行ってます。
2010年5月5日水曜日
2010年5月1日土曜日
登録:
投稿 (Atom)