2012年12月16日日曜日

高原よりどり交流市

高原町では、今年から第3日曜日町の中心地、商店街の道路を封鎖してよりどり交流市を行っている。軽トラ市の形式で毎回30台以上の参加がある。 また、新燃岳復興をPRする意味合いもありいろいろなふるまいが行われる。 たかはる灰干しも毎回ふるまいを行っている。

今日はクリスマスケーキ 豚汁 こい汁 ポン菓子 もふるまわれていた。
また、町内のダンスグループによるダンスの披露もある。


 ダンスの披露様子
 地域婦人部のひとも一緒に踊ってました。



 クリスマスケーキのふるまい

ポン菓子 ふるまい 
ポン菓子は米一升を持ち込むとビニール袋いっぱいのポン菓子にしてくれる。

2012年10月5日金曜日

霧島ジオパーク商品発表会 記事 まとめ

昨日の、霧島市で行われた霧島ジオパーク関連商品の記事などを転記する。

NHK鹿児島 霧島連山いかした新商品を発表
新燃岳の火山灰で水分を適度に抜いた干し肉や韓国岳や高千穂峰をかたどった立体のはがきなど、霧島連山の自然をいかした新商品の発表会が霧島市で行われました。霧島市は、火山など貴重な自然が残るジオパークとして、地域興しを進めていて、今回の発表会には鹿児島と宮崎の7つの企業に参加を呼びかけました。
4日、霧島市役所では、これらの企業がこの1年以内に霧島の自然をイメージして新たに開発した加工食品やTシャツなどおよそ20点が紹介されました。
このうち、「灰干し肉」は、新燃岳の火山灰を使って豚肉や鶏肉の水分を適度に抜いていてやわらかさとうまみが引き出せているということです。
また、霧島連山をかたどった立体はがきは、16万分の1の縮尺で韓国岳や高千穂峰が表現されていて実際に郵便に出すことも出来るということです。
このほか噴火する新燃岳を表現したシュークリームなどもあり、これらの商品は今後、霧島連山の観光地で広く販売することが検討されているということです。
霧島市霧島ジオパーク推進課の坂之上浩幸課長は「個性あふれる商品がどんどん増えて地域が元気になっていってほしい」と話しています。

KTS鹿児島テレビ 【動画】霧島ジオパーク・グッズ開発、続々 

 ジオパークとは地球に親しみ、地球を学ぼうという自然公園のことで、「大地の公園」とも呼ばれています。霧島連山など霧島ジオパークは、2010年、日本ジオパークに認定され、現在は世界ジオパーク入りを目指しています。その霧島ジオパークをPRするグッズがきょう、お披露目されました。

 この「灰干し肉」は新燃岳の火山灰を利用して肉や魚を熟成させた加工食品です。16万分の1の霧島連山の模型ははがきになっています。120円切手で郵送できます。霧島ジオパークの関連グッズは、鹿児島と宮崎の企業10社が商品化を手がけたもので、公式のロゴマークや「キリッチ」というイメージキャラクターが使われています。Tシャツや小物、食品など、40種類以上の商品が開発されました。この、「新燃シュー」というシュークリームは、新燃岳の噴煙に見立てて考案されたということです。これらの関連グッズは開発した企業の店舗や地元の観光案内所で販売されているということです。

2012年10月4日木曜日

霧島ジオパーク

霧島ジオパーク関連商品発表会が、霧島市役所で行われた。熟成たかはる灰干しほか、新燃岳の噴火をイメージしたパン、シュークリーム、立体地図ハガキ、Tシャツ、きりっちキャラクター商品などそれぞれ工夫をされた品々を発表した。霧島山を取り巻くそれぞれが地元を盛り立てているのを、じっかんした。

2012年9月4日火曜日

浅野温子よみ語り

古事記編さん1300年記念事業の一環として、全国の神社などで古事記の物語にオリジナルの脚色を加えて一人語りの舞台として公演されている「浅野温子よみ語り」が高原町狭野神社で10月17日水曜日で開催されます。宮崎県内4か所にて開催されるうちの一か所。チケット残り少ないようです。

宮崎観光情報 旬ナビより転記 以下

「浅野温子よみ語り」宮崎公演チケット8月20日販売開始

古事記の物語にオリジナルの脚色を加えた「浅野温子」さんの一人語りの舞台が宮崎で公演されます。
浅野温子読み語りチラシ
 古事記編さん1300年記念事業の一環として、全国の神社などで古事記の物語にオリジナルの脚色を加えて一人語りの舞台として公演されている「浅野温子よみ語り」が宮崎で開催されます。

1 開催日程・開催場所
  平成24年10月17日(水曜)狭野神社(高原町)
  
2 スケジュール
  17時     開場・オープニングアトラクション
  18時30分 浅野温子よみ語り
  20時     終了
3 チケット販売場所・販売時期
  前売券3000円8月20日(月曜)から販売開始
  宮崎山形屋、ボンベルタ橘、宮交シティ、イオンモール宮崎、高原町観光協会、高千穂町観光協会、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス他
4 問い合わせ0985-27-6177(MRT宮崎放送メディア推進部)
5 主催:「浅野温子よみ語り」宮崎公演実行委員会
添付のチラシPDFファイルもご覧ください

2012年8月29日水曜日

新たな「自殺総合対策大綱」

政府は28日の閣議で、自殺対策の指針となる新たな「自殺総合対策大綱」を決定した。
たかはるハートムとしても西諸県地域で自殺対策に取り組む団体として非常に関心がある。
自殺する若年層 中高年 高齢者とわけて対策を考えたり、精神疾患 経済問題 人間関係など
それぞれに複雑に関係する問題をどう手助け・対処・対策できるのかが、社会にとわれているの
だろうと思う。


「生きる」を大切にする社会をみんなで作っていけたらいいと考える。

http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/sougou/taisaku/pdf/t.pdf


各社報道があったので、まとめてみた。
いじめ事件からの自殺がタイムリーなのかそれに絡めた報道が多い。


いじめ、第三者調査も 自殺対策新大綱を閣議決定 朝日新聞 2012年8月28日10時9分 
野田内閣は28日、新しい自殺総合対策大綱を閣議決定した。「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現」を掲げ、若者の自殺対策を重要課題と位置づけた。社会問題化しているいじめへの対応では、学校や教育委員会が主体となる調査を遺族が望まない場合は、第三者による実態把握を進めるとした。
 大綱は自殺対策の基本的な考え方や政策の方向性をまとめたもので、関係省庁や地方自治体が取り組みを進める土台となる。自殺者が年間3万人を超える状態が続く中、政府は2007年に策定した大綱の見直しを昨年から進めていた。
 新大綱では、「16年までに自殺死亡率を05年に比べて20%以上下げる」という従来の数値目標を堅持したうえで、新たに参考値として「自殺者数は年2万4428人以下になる必要がある」と具体的な水準を明記。若者の自殺が増える傾向にあることから、児童や生徒の自殺を未然に防ぐのに役立つ教育を行うことをうたった。
 いじめ問題については、「どの子ども、どの学校にも起こりうるもの」としたうえで、兆候をいち早く把握して迅速に対応することや、隠さず対処することを教育関係者に求めた。子どもが24時間いつでも悩みを打ち明けられる全国統一の電話相談を整備するため、自治体を支援するほか、地域の人権擁護委員などが手紙のやりとりを通して悩みを聞く「子どもの人権SOSミニレター」などに取り組むとした



いじめ自殺を受け対策強化…政府が大綱決定  読売新聞
「自殺総合対策大綱」の記事をお探しですか?最新関連記事が 5 件 あります。
 政府は28日の閣議で、自殺対策の新たな指針となる「自殺総合対策大綱」を決定した。大津市での中学生いじめ自殺などを受け、若年層の自殺対策の強化を打ち出したのが特徴だ。

 大綱は2007年の策定以来、5年ぶりの見直しとなる。閣議決定に先だって開かれた政府の自殺総合対策会議で、藤村官房長官は「各地域において、大綱の見直しを契機にそれぞれの実情を踏まえた取り組みを期待する」と述べた。今後、文部科学省など関係省庁で大綱に基づき、対策の詳細を詰める。

 大綱は、中高年向けの対策が一定の成果を上げている一方、増加傾向にある若年層への対策を「新たな課題」と位置付けた。若年層の自殺に関し、「背景にいじめ問題がある事案が依然として発生していることを深刻に受け止める」と明記した。(2012年8月28日 読売新聞)



自殺総合対策大綱を閣議決定、いじめ自殺に重点 日経新聞
2012/8/28 11:09
 政府は28日の閣議で、自殺対策の指針となる新たな「自殺総合対策大綱」を決定した。増加傾向にある若年層の自殺対策を強化する。特に大津市の中学生いじめ自殺などを受け、児童や生徒の自殺の原因にいじめの可能性がある場合、第三者が調査する方針を盛り込んだ。人口10万人当たりの自殺者数を2016年までに、05年比で20%減らす目標も掲げる。


 政府が大綱を見直すのは5年ぶり。閣議前に開いた政府の自殺総合対策会議(会長・藤村修官房長官)で、藤村長官は「実情を踏まえた取り組みを期待する」と述べた。


 大綱は「若年層では自殺死亡率が高まり、学生・生徒の自殺者数が増加傾向にある」としたうえで、生徒らの自殺の背景に「いじめの問題がある」と強調。「(いじめは)どの子ども、どの学校でも起こり得るもの」として、各学校でのいじめの早期発見と解決に向け、国が中長期的に取り組むとした。


 具体策としては、児童・生徒の自殺について「遺族が学校または教育委員会が主体となる調査を望まない場合など、必要に応じて第三者による実態把握を進める」と明記。24時間体制の無料電話相談や、インターネットを活用した支援策なども拡充する。


 また自殺を「誰にでも起こり得る危機」と位置付け、再び自殺を図る可能性が高い自殺未遂者への継続した支援体制の整備や、小規模事業所を中心とした職場でのメンタルヘルス対策の強化なども求めた。東日本大震災の被災者については、ストレス軽減など行政や民間団体を支援する方針を盛り込んだ。

2012年8月26日日曜日

火山を勉強する。

夏休み 霧島ジオパーク井村先生のワクワク自由研究
を行いました。おやこで参加された方や友達同士の中学生、夏休み
終盤の日曜日、火山を知る一日になったのではないでしょうか。
炭酸飲料を使った噴火モデル実験や降灰のようすを観察したり
家庭にある身近なもので火山や噴火の様子を再現する工夫
たいへん面白く興味深い教室でした。


2012年8月22日水曜日

MRT感謝祭

昨年も行われたMRT感謝祭の中の一つのイベントご当地グルメコンテストに「熟成たかはる灰干し」を出します。町内のお土産物の一つに加えてもらおうと始めた灰干し、順調に販売業者もふえてきたこのごろ、更なる飛躍をむねに昨年にひきつづぎ炭火焼きで出店いたします。普通の炭火焼きと比べてもらうことで味が違うよねということを強調しようと考えています。お時間のある方は25日土曜日 MRTミック に食べに来てください。


MRT感謝祭の案内 http://mrt.jp/special/kansyasai/

2012年8月19日日曜日

かぶと虫相撲大会

第三回目のかぶと虫相撲大会を行いました。子供たちが自慢のかぶと虫をもちより、切り株の土俵でつのをつきあわせて楽しみました。なかなか勝負をしない組み合わせや、一直線に土俵の外へ向かっていくかぶと虫などいろいろでしたが、準決勝や決勝などはお互いの縄張りを主張するのかうまく相手の下につのをいれて、ひょいとひっくり返す大技が繰り広げられました。
 子供たちの笑顔が見られた面白いイベントになりました。
今年は、新燃岳復興交流市が第三日曜日に開かれているのに合わせて行い、集客のひと役を買うことができたのではないかと思っています。これからの夏の定番イベントとして定着させていきたいものです。

2012年8月11日土曜日

夏休み自由研究にどうでしょう。


たかはるハートムでは、「新燃岳のマグマ噴火を研究してみよう。」と題して鹿児島大学の井村准教授による火山のしくみなど楽しく学ぶ親と子のイベントを開催します。
小学生・中学生の子供さんで、夏休みの自由研究が終わっていない方、もっと違ったものを探究したい子供たちに集まってもらいたいイベントです。霧島山をしりつくした大学の先生指導のもと、火山の立体模型を作ります。たのしいですよ。

お待ちしています。

夏休み 霧島ジオパーク井村先生のワクワク自由研究

1  期日:8月26日(日)10:00~15:00
2  場所:高原町御池キャンプ村
   宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田 ☎0984-42-4038
3  内容: 新燃岳マグマ噴火をコーラ噴火という手法で再現し、井村隆介准教授とともに「マ
     グマ噴火」について学びます。また、弁当パックを使って火山の立体模型を作ります。
4 講師:井村 隆介 准教授(鹿児島大学)
5  スケジュール:受     付- 9:30
          開    始-10:00 ~ 10:30 座学(自然体験工作館)
                 10:40 ~ 11:50  屋外にてコーラ噴火実演
 ( 質疑応答も含みながら)
          昼    食-12:00 ~ 13:00  新燃岳の恵み 灰干し肉でバーベキュー
          自由研究制作-13:00 ~ 14:50   自然体験工作館にて 
          解    散-15:00
6  対象者:10歳以上でこの企画内容を、夏休みの自由研究とする親子。
7 定員:親子30組
8  参加料:親子一組で500円(入村料、施設使用料、消耗品費等)
9  持ってくる物:①お弁当 ②飲み物 ③自由研究を仕上げるために必要な文具類
         (※昼食時に灰干し肉を1 人100グラム程度提供いたします。)
10  申込方法:メール takaharuheartom@gmail 
      又は電話090-7395-6384にて
     【 住所、参加者氏名、連絡先】をご連絡ください。
11 主催:NPO法人たかはるハートム
12 後援:高原町・霧島ジオパーク推進連絡協議会


2012年8月7日火曜日

かぶとむし相撲大会

8月19日(日)10時から宮崎銀行高原支店駐車場にて開催。自慢のかぶと虫をもって集まれ。
今年は、軽トラ市に合わせて開催します。申し込み不要の当日参加OK


例年お盆前に開催していたかぶと虫相撲大会今年はよりどり交流市の催しの一つとして行います。かぶと虫木登り競争・相撲大会 どちらも参加可能。当日受付です。

2012年8月3日金曜日

高原発阿蘇行ボランティアバス

高原町から先日の水害被害を受けた阿蘇へボランティアバスが運行される。8月9日(木)6時出発 活動時間は阿蘇ボランティアセンターの8:30〜16:00    帰宅は9時頃?
お風呂に入って帰るようには計画されていないもよう。
阿蘇ボラセンの指示によって内容が決まるので、屋内敷地内の泥出し、屋敷拭き掃除、家具や畳あげ等。
人数40人迄となってます。
詳細は、高原町社協まで。

2012年7月9日月曜日

ほっこりコンサート 自死遺族交流会

小林保健所主催で7月28日(土)午後1時から大切な方を自死でなくされた方を対象にコンサートと交流会を行います。 小林保健所ではそのほか毎月自死遺族のつどいを行っている。宮崎県内では、自殺防止センターも自死遺族のあつまりをおこなっているようだ。

同じ体験を持つ方々がお互いの話をきき、分かち合うことで助け合ったりささえあうそんな場である。悩みを打ち明けることができず苦しむ人や「なぜ?」と思い答えが見つからないかた、自分の大切な人のことを話したいと思う方など、さまざまな方々が参加されているようだ。


コンサート演奏者
後藤優香(フルート) 樫八重真理子(ソプラノ) 西原理恵(ピアノ)
音楽は人をいろいろな気持ちにさせてくれます。私たちの音楽を聴いて、みなさまの心がやすらぎ、少しでも希望を持って頂ければさいわいです。ほんの少し日常をはなれて、音楽のひと時をご一緒しませんか。(演奏者からのコメント)
コンサートについては小林保健所までお問合せ下さい。

*******************************************************
小林保健所主催 自死遺族の会:家族や知人を自殺で失った人同士が語り会う場。保健師が相談にも応じる。予約不要。
匿名、他地域からの参加も可
問い合わせ 電話 0984(23)3118。

宮崎自殺防止センター  ランタンのつどい:自殺で家族を亡くした遺族を対象に、思いを語り合い、分かち合う。初めての人は午後1時半までに入場。
*******************************
宮崎市民プラザ4階。参加無料。
NPO法人宮崎自殺防止センター主催。
問い合わせは 宮崎県精神保健福祉センター
電  話  0985(27)5663
(自死遺族の会について教えてと聞いて下さい。)

2012年7月3日火曜日

宮崎県の取り組み

宮崎県は月曜日から自殺対策として「自殺ゼロ」プロジェクト推進事業として悩みごと一斉相談を行う。弁護士や看護師など専門家が対面相談を7・8日の土日に県立図書館で相談会を行う。
電話相談では、各種いろいろあるが、心の悩みに「自殺防止センター」が2日から8日まで夜8時から11時相談にのっている。電話は 0985-77-9090 

県のホームページアドレス http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/shogai/jisatsuyobo/page00195.html 
福祉保健部 障害福祉課 就労支援・精神保健対策室 





悩みごと一斉相談
 7月2日(月曜日)から7月8日(日曜日)の1週間、心や身体の悩みや生活や事業の資金の悩みなど、様々な問題や悩みについて、県、市町村、専門団体による相談窓口を一斉に開設し、連携を図りながら、広く県民の相談に応じます。
 また、期間中の2日間、弁護士や司法書士、看護師などの専門家による相談窓口を一箇所に設置する「ワンストップ相談」も実施します。

悩みごと一斉相談

1.期間  7月2日(月曜日)から7月8日(日曜日)まで
2.相談窓口

ワンストップ相談

1.期間  7月7日(土曜日)、7月8日(日曜日)
2.時間  午前10時から午後4時まで
3.場所  県立図書館2階研修室
4.詳しい情報
このページの内容についてのお問い合わせは
福祉保健部 障害福祉課 就労支援・精神保健対策室
電話:0985-32-4471
FAX:0985-26-7340
E-mail:shogaifukushi@pref.miyazaki.lg.jp

2012年6月7日木曜日

地震のニュース

宮崎の南部山沿いを震源とする地震がここ数日続けてあった。4日の地震のときはドンと突き上げるような揺れを感じ、7日の朝も同じように感じた。 新燃岳の関係?とも思うが、詳しい解説をしている機関や専門家はどこにいるの?って感じてしまう。 まだまだ、この分野わからないことばかりなのだろうか?それとも心配しすぎなのかな??

小林の町中で買い物をしているとき「昨日の地震は〇〇の裏が震源だったんだそうだ。」と断定している人がいた。 震源ってそんなにピンポイントで分かるものなのだろうか?こんな話からいろんな噂が広まるんだろうなと感じた光景だった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 4日午後3時51分頃、宮崎県南部山沿いを震源とする地震があり、同県小林市、えびの市で震度4を観測した。福岡管区気象台によると、震源の深さはごく浅く、マグニチュードは4・5と推定される。このほか、宮崎市、同県西都市、都城市、熊本県錦町、鹿児島県伊佐市などで震度3を記録した。

 同2時9分頃にも同じ場所を震源とする地震があり、小林市、えびの市で震度3を観測。また、同4時26分頃と同5時20分頃にも小林市で震度1の地震があった。小林市細野では、住宅の内壁が縦50センチ、横2メートルにわたって落下。住人は家の中にいたが、けがはなかったという。
(2012年6月5日 読売新聞)

2012年5月26日土曜日

自殺総合対策大綱の民間団体ヒアリング


内閣府が自殺総合対策大綱の見直しのためヒアリングを開催しています。
私達、たかはるハートムも自殺対策に取り組む民間団体の一つとして参加することになりました。傍聴もできるようです。申し込みなどは http://goo.gl/wYgDJより

私たちの地域での取り組みや普段感じている問題点・改善してほしいところを
伝え、少しでも自殺者を減らせるよう政策に盛り込んでもらえたらと考えます。

以下 ヒアリング 傍聴希望者への案内

自殺総合対策大綱の見直しに向けた民間団体ヒアリングについて
政府では、平成 19 年6月に政府の自殺対策の指針として「自殺総合対策大綱」を閣
議決定いたしました。本年は、この大綱の見直しの年に当たるため、現大綱に基づく諸
施策の進捗状況の把握や有識者からの御意見の聴取など、内閣府において必要な検討を
進めているところです。
この度、自殺総合対策大綱の見直しに当たり現場の視点を盛り込むため、自殺対策に
取り組む民間団体の皆様から、日頃の御活動の御経験を踏まえた御意見を伺うヒアリン
グを下記のとおり行います。

標記ヒアリングの傍聴を希望される方は、下記により申請ください。



1.開催日時  平成24年5月31日(木)13時30分~16時30分
2.開催場所   メルパルク大阪 4階 ソレイユ(大阪府大阪市淀川区宮原4-2-1)
3.傍聴希望者の受付
・ 傍聴を希望される方は、5月29日(火)12:00までに、別紙「傍聴希望申
請書(一般用)」によりメール又はFAXにて申請してください。
・ 傍聴可能人数は、会場の都合により30名程度とさせていただきますので、申し
込みされた方が多数の場合は、抽選により傍聴者を決定することといたします。
・  抽選の結果、傍聴をお断りする方に対しましては、5月29日(火)18:00頃に、
その旨を電話又はファックスにて連絡いたします(傍聴できる方には、特に御連絡いた
しません。)。
・  なお、セキュリティーの観点から、身分証明書等の提示を求めますので、社員証、
運転免許証その他本人の確認ができるものを、必ず持参してください。
4.傍聴の際の注意点
 ・ 会議場では、事務局の指示に従ってください。
・  会議場における言論に対して賛否を表明し、また拍手をすることはできません。  
・ 静粛を旨とし、審議の妨害になるような行為は謹んでください。 - 2 -
・ 事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
・ 携帯電話等の電源は、必ずお切りください。
・ 写真撮影やビデオカメラ等の使用はご遠慮ください。
・ 傍聴中、新聞紙又は書籍の類を閲覧することはご遠慮ください。
・ 傍聴中、飲食又は喫煙はご遠慮ください。
・ 審議中の入退室は謹んでください。
・ 危険な物を持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序維持のため必要があ
ると認められる方の傍聴はお断りいたします。
※ 以上の事項に違反したときは、退場していただくことがあります。

【申請書登録先】
株式会社マルト
担当:鈴木、村中
TEL:03-5776-0023
FAX:03-5776-0379
e-mail: life@maluto.biz
【ヒアリングについてのお問合せ先】
内閣府自殺対策推進室 小林
TEL:03-5253-2111(内線 44252)

2012年5月25日金曜日

野菜サポーターお礼

「震災から一年が過ぎました。ガレキの山は片付きません。
復興復旧には未だ時間がかかりそうです。」との添え書きと一緒に
岩手から三陸わかめですと野菜サポーターのお礼がとどいた。

温かい心づかいに感謝したい。
遠くの地からお手伝いできることと、新燃岳の復興などを考え野菜を送り続けた活動。昨年で、いったん終了したわけだが、こうしてお礼が届くと申し訳ないような気もする。ありがたいことだ。

東北は宮崎から距離的に遠く、何かしたくでもすぐにはできない。今、私たちは野菜サポーターとは違った形で東北支援に力を注いでいる。東北支援については、縁の下の力持ちというかバックアップ・サポートを主に活動をしている。宮崎からでもできる支援・距離を埋められる支援を続けていけたらと考えている。

わかめ ありがとうございます。 
NPO法人 たかはるハートム 大迫

2012年5月21日月曜日

電話相談ボランティア募集

宮崎の自殺防止電話相談を行っているNPOが、ボランティア相談員を募集している。夜間つらくなった気持ちの相談場所として電話相談は重要な意味があると思うので掲載して協力を呼びかけたい。宮崎自殺防止センター電話相談ボランティア募集。


宮崎自殺防止センター電話相談ボランティア募集の説明会

5月27日(日)午後3時から JA・アズムホール本館2階 小研修室 [宮崎市]

申込みは   メール bwspcmiya@polka.ocn.ne.jp 
        電話 0985-77-9111 (日・水・金 午後8時から11時のみ)まで
        申込者氏名・ご住所・電話番号・メールなどをお知らせください。

締切 5月26日(土)まで

ボランティア説明会でボランティアをしたいと考えた方は養成講座を受けていただきます。
電話相談ボランティアの養成講座は、1日6時間の5回 全30時間 宮崎市内で開催されます。

参加受講料 25,000円 
日時 第1回目 6/17 から  日中



























電話相談員の資格として 心身ともに健康な方 月に3回以上ボランティアとして活動可能な方
を募集しているようです。

2012年5月20日日曜日

軽トラ市

新燃岳の噴火災害復興事業の一つの成果として軽トラ市を毎月第3日曜日 高原町の中心部で行うことになった。今日は、その一回目だった。 3~40台の軽トラック・ミニバンがおのおの独自の店構えで商品を販売していた。あいにくの天気だったが、町のにぎわいを生み出す仕掛けとしては面白いのではないだろうか。 たかはるハートムは軽トラック市の日には事務所を解放してトイレやお茶のみ場として使ってもらうつもりだ。
 
高原熟成灰干しもふるまいを年間を通して計画している。今日は、100食 豚ロースの灰干し炭火焼きだった。 15分くらいであっという間に配り終えてしまった。

2012年5月8日火曜日

こどもの日の流しそうめん

宮崎日日新聞、地域の話題きりしまの偏西風の欄で紹介されました。[流しそうめん親子連れ堪能」

写真入りで力作の竹のそうめん流し台を写していただきうれしいかぎりです。 子供の笑顔がいいですね。

そうめんつゆを手作りしてくださった祓川の方に感謝です。
お手伝いに来てくれたきりしま都城ネイチャーゲームの会・高原町青年団・役場の職員の方がたそれぞれの協力で成功しました。











今年度になり西諸県地区を担当する宮崎日日新聞の方が変わられたようで名刺交換からさせていただいた。これからも、いろいろおせわになるでしょう。

2012年5月5日土曜日

宝探し大会&そうめんながし


5月5日のこどもの日 記憶に残るこどもの日をすごしてもらおうと高原町皇子原公園グランドで行った宝探し大会&そうめん流し 多くの参加者でにぎわいました。


おもに未就学児を対象に行った宝探し大会では、松ぼっくり・どんぐりを公園のいっかくに隠し探し出してもらい。お宝と交換してもらうゲームを行った。
全力疾走し隠された松ぼっくり・どんぐりを見つけに行く子供たちの姿はほほえましいものがある。
お宝選びも、こどもの自主性をはぐくむ意味で好きなお菓子・おもちゃを5個えらんでくださいとした。
たくさんのおかしのなかから自分の欲しいものを選ぶのに決めきらず、迷う子供たちをみていっそうたのしさもこみあげてきた。



そうめん流し大会はたいへん盛況で、四苦八苦して組み上げたそうめん流しの竹といを大勢でかこみ楽しいひと時が過ごせた。 晴天のなかのそうめん流しに子供たちも次から次と流れてくるそうめんを上手につかみとり 竹で作ったつゆの器にうつしていた。 そうめんつゆも祓川に住む方の自慢のそうめんつゆでとてもおいしく、つゆを飲み干す子供もいた。


















ゴールデンウィークの思い出として記憶に残る一日が皆さんすごせたのではないだろうか!!

2012年5月3日木曜日

たかはる灰干し新たなステップ


灰干しをはじめようという若者があらわれた。連休があけたらほんかくてきなうごきになるようだ。

たかはる灰干しをじもとのお土産にあらたな特産物にと取り組んだ私たちの活動が、新しい実をつけようとしている。うれしいことだ。一年前の今頃は灰除去のボランティア活動の最終段階で、手が回っていなかったところや後回しになっていたところをきれいにしていたことを思い出した。



朝日新聞の記事より 2012.05.03

たかはる灰干し、厄介もの・火山灰活用 宮崎

写真:
昨年1月、霧島連山の新燃岳が約300年ぶりにマグマ噴火した。今は活動が沈静化しているが、その厄介も…









肉に驚きのうまみが

2012年05月03日
写真
半透膜のラップの上に具材が重ならないように並べる園田英輔さん=高原町
 昨年1月、霧島連山の新燃岳が約300年ぶりにマグマ噴火した。今は活動が沈静化しているが、その厄介ものの火山灰を活用して商品化した高原町の「熟成たかはる灰干し」が人気を呼んでいると聞いた。火山灰をどう使い、肝心の味はどうなっているんだろう。――現地を訪ねた。
 まずは手始めに、町役場に飛び込んだ。応対してくれたまちづくり推進課の谷山天一(ひろ・かず)さん(38)は、NPO法人「たかはるハートム」の代表理事で、「灰干し」の仕掛け人だ。
 きっかけは昨年3月、火山灰の除去作業中に大妻女子大学の干川剛史(ほし・かわ・つよ・し)教授が訪ねてきたことだった。教授は、火山灰で生ものの水分を吸収する灰干し調理を熱く語り、魚を使って試食会まで開いてくれた。「目からうろこのうまさ。町の特産品にしよう、と仲間で研究会を立ち上げた」
 具材は宮崎らしく鶏、豚に挑戦。町のイベントなどで披露する一方、誰もが作れるように調理時間などのマニュアルもつくった。
 メンバーの一人が連休明けに、灰干し商品の店を出すという。「準備を見に行ってみますか」と誘われ、店を訪れた。
 オーナーの園田英輔さん(27)に作ってもらう。
 初めに、角形の容器に火山灰を1センチほどの厚さに敷き、その上に綿布を敷いて、水分をとおす半透膜のラップを重ね、さらにその上に鶏肉が重ならないように並べた。この鶏肉の上に、今度は逆にラップ、綿布の順で重ね、火山灰を約2センチ載せた。容器を一晩冷蔵庫で寝かせると、「灰干し商品」の完成だ。
 火山灰の粒子は活性炭のように穴がたくさん開いていて、ここが水分を吸い取ってくれるらしい。ポイントは(1)具材を事前に塩水で浸す(2)上に載せる灰を下の倍にして重しにすること。それでも「塩水の濃度で微妙に味が変わる」とか。
 園田さんが、前日作った灰干しを焼いてくれた。食べ方は、煮る、蒸す、焼くといろいろあるが「焼きが一番うまい」と園田さん。
 初めに灰干しではない鶏肉と豚を焼いたもの、次に灰干しのもの。食べくらべてみて、「こんなに変わるのか」とびっくりする柔らかさとうまみを実感した。
 町内では、精肉店など4店舗がすでに販売を始めているという。「手間ひまがかかるので、家庭では作りづらい。だから、商売としてやっていけるのでは」と園田さんは期待をかけている。(寺師祥一)

2012年5月2日水曜日

読売新聞記事より

自殺対策に関する意識調査の結果


「自殺考えた」23%に増加…20代女性3割超




 内閣府は1日、自殺対策に関する意識調査の結果を発表した。

 これによると、自殺を考えた経験がある人は全体で23・4%となり、2008年2月の前回調査より4・3ポイント増えた。年代別では20歳代の28・4%が最も多く、特に20歳代女性は33・6%と、前回調査(21・8%)から大幅に増えている。

 調査は今年1月、全国の20歳以上の男女3000人を対象に実施し、有効回収率は67・2%だった。

 年代別では、40歳代の27・3%、50歳代の25・7%、30歳代の25・0%と続いた。すべての年代で女性が男性を上回っている。

 また、自殺を考えたことがある人のうち、「最近1年以内」に考えたと答えた人も、20歳代の36・2%が最多だった。20歳代女性に限定すると44・4%に上った。
(2012年5月2日06時15分 読売新聞)




たかはるハートムとしては、自分たちの地域西諸県群の
自殺死亡率を少しでも減らすことを目標にしているが、なかなか現実はそうはいかない。

多くの人が、社会への参加・孤独を感じない 生きやすい暮らしやすい地域を
作り出すことで自殺死亡率が減ればと活動している。

まだまだ、やることはたくさんある。




2012年5月1日火曜日

ソーシャルメディア

NPO活動をしていると、NPO活動の支援団体などが主催する講座を受けることがある。
NPOとして地域に根ざした活動を行うには何が必要なのか、どういったことに気をつける必要があるのかなどいろいろ勉強をさせてもらう。今日は、「ソーシャルメディアも使いこなす」という題で日本財団の高島友和氏がCANPANプロジェクト ファンドレイジング ブログ フェイスブック ツイッター などについて2時間半勉強してきた。

新燃岳の噴火の際に、ブログ、ツイッターで灰除去ボランティアを募ったり・備品や募金を集めたりした経験がたかはるハートムにはあったので話の流れ自体はよくわかった。

PCやネットを活用していない初心者の方にはどうだったのだろう?何を話しているのかさえわからないのではないかな?? いくらネット人口が増えたとはいえ、つねに情報を発信している人、読んでいる人ばかりではない。宮崎のネット人口を統計から出していたが、私たちの活動地域のネット活用率はそんなに高いとは思えなかった。というか、私たちの活動分野と普段人が見ているネット情報がちがうのだろうなと感じた。 もっといろんな角度から情報を発信し、いろんな人に見てもらえるブログなりソーシャルメディアを活用しないといけないと感じた。

ソーシャルメディアの活用はこれからもNPO活動の重要な部分をになっていくことになるのだろう。

久しぶりにCANPANの情報を更新しようかな・・・・・?

大迫

2012年4月30日月曜日

世界を目指す霧島ジオパーク 講演会

世界を目指す霧島ジオパーク 講演会が開催されます!
高原町5月9日水曜日 夜7時から8時半まで
講師 井村 隆介 鹿児島大学准教授

新燃岳の現在と霧島ジオパークの魅力について語ってくれるようです。

高原町主催・ 問い合わせ 街づくり推進課 

2012年4月20日金曜日

宝探し大会&そうめん流し

5月5日 ゴールデンウィーク こどもの日は高原町皇子原公園で宝探し大会&そうめん流し大会を開催します。未就学児のお子様を対象! お父さんお母さんこどもさんと楽しい思い出をつくりましょう?

日時 平成24年5月5日(土) 午前11時から午後 2時

場所 高原町皇子原公園 グランド広場

宝探し大会  1回 300円
      1回目 先着 30人
      10時45分受付   11時スタート

      2回目 先着 30人
      13時15分受付   13時30分スタート


そうめん流し大会 1人 200円
      11時45分受付 12時スタート 13時ごろまで

受付は当日

主催  NPO法人 たかはるハートム
     きりしま都城ネイチャーゲームの会

問い合わせ
     たかはるハートム 090・7395・6384
                 0984・42.3811

2012年4月9日月曜日

大妻ニュース

熟成たかはる灰干し誕生のきっかけを作ってくださった大妻女子大学の干川教授の御縁で大妻女子大の広報HPにたかはるハートムの記事が掲載されています。大妻女子大ニュース ホームページ http://www.gakuin.otsuma.ac.jp/university/news/2012/2012-0405-1350-4.html

以下  転載

3月23日は灰干しの日

 
NPO法人たかはるハートム(代表・谷山天一)主催の「灰干し伝来1周年記念講演会『干川先生、灰干しの未来を語る』」が3月23日、高原町の光明寺に町民10人を集めて開かれ、「東日本大震災の被災地でも火山灰を使って灰干しを始めたい」などと教授が語ったとテレビ宮崎や宮崎日日新聞で報道されました=写真は講演会ちらし。左下が干川教授。

 魚などの食材を灰干しして商品化する試みは、もともと東京・三宅島噴火に伴う被災地復興支援活動として始まったのですが、その支援活動に長年携わってきた干川剛史教授が1年前に新燃岳噴火被害に悩む同町を調査で訪れ、厄介者の火山灰を使った灰干しのアイデアを伝え、製法講習会も開いたことがきっかけで、たかはるハートムは前年10月から鶏肉を灰干しで熟成させた「鶏もも」「鶏もつ」真空パックを売り出しています。

 たかはるハートムの3月23日ブログには、「今日3月23日は高原町の灰干しの日だ。昨年の新燃岳の噴火後に干川先生(大妻女子大学)が訪れて灰干しを教えてくれた記念すべき日だからだ」と感謝の気持ちが記されています。

2012年4月1日日曜日

新年度

4月になり新しい年度がはじまりましたね。
たかはるハートムは、これからも「住みやすい・生きやすい地域づくり」
をお手伝いしていきます。


だれでも気軽に集える場所を提供しようと活動しています。
毎週水曜日・木曜日は 押し花教室や絵手紙教室を
高原郵便局そばの事務所にて行っています。
まずは、体験してみませんか?

新しいことをはじめたいあなた、一緒に活動しませんか?
お問い合わせは直接事務所を訪ねてください。
お待ちしています。

2012年3月25日日曜日

皇子原公園 はなまつり

桜の花が咲いている中皇子原公園でははなまつりが行われた。
私たちたかはるハートムは灰干し串焼きを販売した。
灰干しがだいぶ巷に浸透してきたのか「あ、これが灰干しね。」
「一度食べたっかっとよ」「初めて食べられた。」などと話が弾んだ。

灰干しを町の特産品にしたいと取り組んだこの一年、ちょっとでも
その目標に近づけたきがする。

高原町は桜が見ごろです。

今日は雲一つない青空でした。


2012年3月23日金曜日

灰干しの日

今日3月23日は高原町の灰干しの日だ。
昨年の新燃岳の噴火後に干川先生(大妻女子大学)が訪れて
灰干しを教えてくれた記念すべき日だからだ。

今日は、干川先生が灰干しの未来を語ると題して、講演をしていただいた。
こじんまりとした記念の日になったが、皆でたくさん灰干しについて話し、
おいしく食べました。



都城に灰干しを出すお店があるようです。
ヤマメの灰干し 魚醤につけたりした味のもあるようで
よきライバルの出現でしょうか!宮崎県の特産品になるか!!
MRTのニュースであつかっていた
以下

都城で地場産品の商談会
3月23日 11時32分
都城市で、地場産品を地元の飲食業者に売り込む商談会が、22日開かれました。 商談会には地元の食材加工会社など22社と、地元のスーパーや飲食店などから、約30社が参加。会場に設けられたブースでは、豚肉や地頭鶏の加工品、それにヤマメの灰干しなど自慢の商品を懸命に売り込んでいました。
(都城圏域地場産業振興センター・徳永貢事務局長)「地場で出来た物をたくさんの方に知っていただきたい、地場で消費をしていくということを今後とも続けていきたいと考えています。」
商談会では、去年は8件の取引があり、今年は、それを上回る成果が望めそうだということです。

こちらはUMKの今日のニュースです。

【県内】高原町の「灰干し」1周年記念講演

新燃岳の火山灰で食材を熟成させる、高原町の灰干しの試みが、1周年を迎え、記念の講演会が開かれました。

灰干しは、火山灰に、鶏肉などの食材を1日程度はさみ、臭みをとったり、旨みを増す方法です。
高原町では、NPO法人が、「熟成たかはる灰干し」を商品化し、その取り組みが1周年を迎えました。
きょうは灰干しをアドバイスした大妻大学大学院の干川剛史教授が講演し、「新燃岳のノウハウを生かし東日本大震災の被災地でも火山灰を使って灰干しを始めること」を明らかにしました。
新燃岳噴火を乗り越え、ピンチをチャンスに変える灰干し、今後も、取り組みが広がりそうです。



2012年3月19日月曜日

灰干しイベント

3月23日高原町で灰干しの日と題しイベント講演会を行います。灰干しの未来を語って試食をし交流を深めてもらいます。大妻女子大学教授干川剛史講演会 午後3時から 社会学者の目で災害からの復興、灰干しの取り組みなどを語ります。

灰干しをたべよう。
午後6時から 参加費1000円
飲み物を持参ください。

24日土曜日 午前10時から11時
灰干しを作ろう
参加費100円 (容器・フィルム代)
お土産に灰干しができる量の灰を進呈

詳しくは電話090-7395-6384 まで
おといあわせください。

















25日日曜日は皇子原公園にて行われるはなまつり会場にて
灰干しの串焼き販売を行います。午前10時から午後3時
お土産用パックも販売予定です。


みなさん春を探しに高原町へ

2012年3月18日日曜日

霧島錦江湾国立公園

3月16日に再編された霧島錦江湾国立公園の誕生記念イベントでえびの高原にて灰干しを販売しました。天気は霧島だけにつねに霧の中での販売でしたが、いろいろな人との会話が弾むイベント会場でした。 再編を機に地域を元気づけるお手伝いをみなさんいろいろ考えているようです。
私達たかはるハートムも灰干しを核に地域を元気づけていきたいものです。

灰干しの鹿肉と豚肉の串焼きを販売

レストハウスだったところが急遽会場に

元気づけの太鼓演奏

終了時間から天気は快晴に・・・!

足湯の駅えびの高原

新燃岳の噴火以降初めてえびの高原に行きましたが、ここからは新燃岳は見えません。
観光客を呼び込む新しい起爆剤として今回の国立公園再編やジオパーク認定が契機に
なるといいですね。



霧島錦江湾国立公園




環境省のパンフレットです。

2012年3月16日金曜日

霧島錦江湾国立公園誕生

3月16日鹿児島、宮崎両県にまたがる霧島屋久国立公園が「霧島錦江湾」と「屋久島」の二つの国立公園に分割・再編成された。それを記念にえびの高原で18日イベントが開かれる。シカの灰干しを販売する。えびの高原マーケット 9時半から午後4時まで 晴れてくれるといいが。 えびの高原エコミュージアムやその周辺でいろいろなイベントも盛りだくさんです。


〇記念講演会 10:00~12:00
霧島の生態系保全に関する環境省の取り組みと紹介 森川政人


霧島のニホンジカの生息状況とこれからの管理 矢部恒晶


新しい国立公園における人と野生動物とのかかわり方 浜本奈鼓


〇えびの高原ニホンジカ観察ツアー 13:00~14:00


お申込み お問い合わせ 
(株)九州自然環境研究所 電話096-232-7590 FAX 096-292-3056
〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町原水1159-5





2012年3月14日水曜日

西諸県地域の自殺対策

自殺対策協議会が小林保健所でひらかれ意見交換があった。
宮崎日日新聞の記事では「自殺のサイン難しい。」との見出しが出ている。

西諸県地域では警察庁の統計で47人の方が昨年2011年は自殺されている
との報告があり、自殺者の傾向として50歳以上が多くで7割に同居人があるとされた。

対策を協議する段階から次の段階へ移る時期はすでに来ていると思う。
それぞれの出来ることをしていかないと変わっていかないのでは・・・。
また、連携をとることも大切だろう、保健所・病院・消防・警察・民間団体・企業と
それぞれがうまく橋渡しを出来れたならいいのに。




「悩みを抱えた人は、その人なりのサインを出しています。」
気づいてあげる・気づける環境を地域・家族が作る必要があります。



私達、たかはるハートムでは 電話相談・居場所づくり・訪問活動をとおして
地域を見つめています。

「一日30人と話そう」を合言葉に、住みやすい生きやすい地域づくりを目指しています。

西諸自殺対策協議会の記事


2012年3月9日金曜日

自殺予防講演会 小林市

ハルコンサートと一緒に行われた自殺予防講演会
元宮交シティー社長 講演 渡辺綱纜 ワタナベツナトモさんが宮崎交通の創始者である
岩切章太郎さんと川端康成さんとの思い出や人物像をとおして宮崎とのかかわり
人との出会いの大切さなどを1時間強講演いただきました。
 特に、川端康成さんが宮崎を訪れ、「たまゆら」を出筆する時の渡辺さんとの
できごとや川端康成さんの最後をご自身の言葉で聴衆へ語りかけてくださいました。












宮崎日日新聞より









岩切章太郎

岩切 章太郎(いわきり しょうたろう、1893年5月8日 - 1985年7月16日)は日本の実業家。宮崎交通グループの創業者。宮崎県宮崎市出身。
宮崎を観光地として整備した立役者として「宮崎観光の父」と呼ばれる。日南海岸に現在宮崎の風物詩になっているフェニックスの植林を行い、こどもの国の開園、えびの高原の観光開発、橘公園の造園など「大地に絵を描く」という理念で大型の観光開発を行った。住友時代の同期には、田路舜哉(住友商事会長)、土井正治(住友化学会長)などがいた。また大学の同窓生である岸信介元首相と懇意であり、佐藤栄作元首相に全日空の社長就任を要請されるなど中央政界にも太いパイプを持った人物だった。1988年より宮崎市は「岩切章太郎賞」を創設し顕彰している。
wikipediaより


川端康成
(かわばた やすなり)

川端 康成(かわばた やすなり、1899年(明治32年)6月14日 - 1972年(昭和47年)4月16日)は、日本の小説家。

大阪府大阪市北区此花町(現在の天神橋付近)生れ。東京帝国大学文学部国文学科卒業。横光利一らと共に『文藝時代』を創刊し、新感覚派の代表的作家として活躍。『伊豆の踊子』『雪国』『千羽鶴』『山の音』『眠れる美女』『古都』など死や流転のうちに「日本の美」を表現した作品を発表し、1968年(昭和43年)に日本人では初となるノーベル文学賞を受賞した。1972年(昭和47年)、満72歳で死去。死因については通説ではガス自殺とされている。

ノーベル賞受賞者 
受賞年:1968年
受賞部門:ノーベル文学賞
wikipediaより

渡辺綱纜 wikipediaより
渡辺 綱纜(わたなべ つなとも、1931年 - )は、日本の実業家。元宮交シティ社長。現在、宮崎産業経営大学教授。

朝鮮に生まれる。宮崎県立大宮高等学校、中央大学法学部卒業。1953年、宮崎交通に入社。企画宣伝課長・観光副部長・総合センター部長・常務取締役などを歴任。1987年、株式会社宮交シティ社長に就任。
著書 [編集]
『アポロの泉に咲く花は エッセイ集』(皆美社、1983年)
『大地に絵をかく 夢とロマンの人岩切章太郎』(皆美社、1986年)
『翔べフェニックス見果てぬ夢の彼方へ エッセイ集』(鉱脈社、1996年)
『紫陽花いろの空の下で』(鉱脈社、1999年)
『マヤンの呟き』(鉱脈社、2005年)




2012年3月8日木曜日

神武の里たかはる 美美っと♡てんこもりツアー

3月25日神武の里高原町では皇子原公園にて桜まつりがおこなわれる。灰干しを食べられるイベントも開催。また、JOYFMの耳恋とタイアップして町役場まちづくり課が企画した「神武の里たかはる 美美っと♡てんこもりツアー」も開催される。


美美っと♡てんこもりツアー  
問い合わせは
高原町役場まちづくり推進課
0984-42-2111

家族は自分で守る

新燃岳の噴火災害一周年記念事業で長崎県の島原から島原ボランティア協会の旭芳郎理事長が「あなたの町を守るのはあなた」と題し記念講演を行った。阪神淡路大震災や東日本大震災・島原の噴火のときのことなどの話を交え、大災害時には自分の家族を守るのは自分であると説かれた。


旭芳郎さんは、たかはるハートムにも噴火降灰時にかけつけてくださり、ボランティアを采配する上での注意点や、「住民の気持ちを大切にしなさい」とアドバイスをもらい、大変ありがたかったです。
今回の公演を前に前日再び、たかはるハートムを訪ねてくださり小一時間ほど情報交換したところでした。

2012年3月7日水曜日

自殺対策強化月間

統計によると3月から、自殺が増える傾向があるらしい。失業者が増える時期と重なるそうだ。
0120-58-9090  3月10日(土)~11日(日)24時にかけて48時間連続  
自殺防止センター のフリーダイヤル相談が行われる。


ひとりで悩まず電話して! ホントに つらい時って 誰にも いえない ・・・。
人に話すこと相談することで心を整理できるかも知れない。
自分が一人でないと感じるかもしれない。
あなたの気持ちを一緒に考えてくれる人が電話の向こうにいます。

0120-58-9090
3月10日(土)~11日(日)24時
 


宮崎日日新聞でも自殺対策強化月間を意識した記事が増えた。
本日のくろしお欄でも自殺対策についての記事がでていた。

以下転記


 本当かな、という話もこの人が言うと、新たな意味をまとうのは人徳か。精神科医で随筆家の故斎藤茂太さんが「心」の語源は「ころころ」変わるから、と著書で紹介していた。

 自他ともに認める楽観主義者の茂太さんが、70歳すぎて軽いうつ状態になった。診察と引っ越しが重なり、ストレスがたまったらしい。「もう限界か」と落ち込んだが、しばらく状況に身を任せているうちに症状が消えた。幅広い交友も回復を助けてくれたようだ。

 茂太さんによると、厳しく忠告してくる忠言の友は「必要条件」、何事も「すばらしい」と認めてくれる甘言の友は「十分条件」だ。どちらも得難い財産。自分は彼らにとってどういう友であるかを考えることも、人間関係には大事だという。

 いくつになってもよき人間関係が、窮地から人を救う最後の砦(とりで)だろう。今月は自殺対策強化月間だ。本県の自殺者は10年が307人。人口当たりの数では全国で6番目。年代別では70代が最も多い。だが宮崎自殺防止センターによると、70代からの相談は少ない。

 ケアが必要な人に言葉が届かない。戦争、戦後の復興など苦難を乗り越えた功労者たちだ。社会との接点が切れないように、社会全体で配慮するのが最低限の敬意だろう。心はころころ変わる。だれでも可能性がある問題と受け止めたい。

 どこの集落にもいた世話好きなおばちゃん、小言を言うおじさんが減った。おせっかいが高齢者の社会参加を促し交流の輪を広げていた。窮屈すぎると敬遠されるが、古めかしいコミュニティーにも傷ついた心を救うヒントがあると思う。

自殺対策強化月間   2012年03月07日 宮崎日日新聞 くろしお 欄より

2012年3月6日火曜日

熟成たかはる灰干しが食べられるイベントぞくぞくと!

春を待っていたかのように食のイベントに参加です。
みやこんじょボランティアフェスティバル3月11日南九州大キャンパス10時より
霧島錦江湾国立公園誕生イベント 3月18日 (えびの市)予定
高原町はなまつり 3月25日(日曜日) 高原町皇子原公園 10時より



みやこんじょボランティアフェスティバルでは「熟成たかはる灰干し」の豚肉串焼きを
販売しその益金は東日本大震災義援金となる。100人分くらいを販売予定
チャリティーマーケット広場 絆ステージそばでまってます。















霧島錦江湾国立公園と名称変更にともなうイベント
鹿肉の灰干しを振舞う予定  場所 未定















高原町 はなまつり
皇子原公園で毎年桜の咲くころに行われるイベントにて
熟成たかはる灰干しを販売 100名分程度販売予定
また、お土産用の炭火焼きパックも販売予定
高原町はなまつり