2012年8月29日水曜日

新たな「自殺総合対策大綱」

政府は28日の閣議で、自殺対策の指針となる新たな「自殺総合対策大綱」を決定した。
たかはるハートムとしても西諸県地域で自殺対策に取り組む団体として非常に関心がある。
自殺する若年層 中高年 高齢者とわけて対策を考えたり、精神疾患 経済問題 人間関係など
それぞれに複雑に関係する問題をどう手助け・対処・対策できるのかが、社会にとわれているの
だろうと思う。


「生きる」を大切にする社会をみんなで作っていけたらいいと考える。

http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/sougou/taisaku/pdf/t.pdf


各社報道があったので、まとめてみた。
いじめ事件からの自殺がタイムリーなのかそれに絡めた報道が多い。


いじめ、第三者調査も 自殺対策新大綱を閣議決定 朝日新聞 2012年8月28日10時9分 
野田内閣は28日、新しい自殺総合対策大綱を閣議決定した。「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現」を掲げ、若者の自殺対策を重要課題と位置づけた。社会問題化しているいじめへの対応では、学校や教育委員会が主体となる調査を遺族が望まない場合は、第三者による実態把握を進めるとした。
 大綱は自殺対策の基本的な考え方や政策の方向性をまとめたもので、関係省庁や地方自治体が取り組みを進める土台となる。自殺者が年間3万人を超える状態が続く中、政府は2007年に策定した大綱の見直しを昨年から進めていた。
 新大綱では、「16年までに自殺死亡率を05年に比べて20%以上下げる」という従来の数値目標を堅持したうえで、新たに参考値として「自殺者数は年2万4428人以下になる必要がある」と具体的な水準を明記。若者の自殺が増える傾向にあることから、児童や生徒の自殺を未然に防ぐのに役立つ教育を行うことをうたった。
 いじめ問題については、「どの子ども、どの学校にも起こりうるもの」としたうえで、兆候をいち早く把握して迅速に対応することや、隠さず対処することを教育関係者に求めた。子どもが24時間いつでも悩みを打ち明けられる全国統一の電話相談を整備するため、自治体を支援するほか、地域の人権擁護委員などが手紙のやりとりを通して悩みを聞く「子どもの人権SOSミニレター」などに取り組むとした



いじめ自殺を受け対策強化…政府が大綱決定  読売新聞
「自殺総合対策大綱」の記事をお探しですか?最新関連記事が 5 件 あります。
 政府は28日の閣議で、自殺対策の新たな指針となる「自殺総合対策大綱」を決定した。大津市での中学生いじめ自殺などを受け、若年層の自殺対策の強化を打ち出したのが特徴だ。

 大綱は2007年の策定以来、5年ぶりの見直しとなる。閣議決定に先だって開かれた政府の自殺総合対策会議で、藤村官房長官は「各地域において、大綱の見直しを契機にそれぞれの実情を踏まえた取り組みを期待する」と述べた。今後、文部科学省など関係省庁で大綱に基づき、対策の詳細を詰める。

 大綱は、中高年向けの対策が一定の成果を上げている一方、増加傾向にある若年層への対策を「新たな課題」と位置付けた。若年層の自殺に関し、「背景にいじめ問題がある事案が依然として発生していることを深刻に受け止める」と明記した。(2012年8月28日 読売新聞)



自殺総合対策大綱を閣議決定、いじめ自殺に重点 日経新聞
2012/8/28 11:09
 政府は28日の閣議で、自殺対策の指針となる新たな「自殺総合対策大綱」を決定した。増加傾向にある若年層の自殺対策を強化する。特に大津市の中学生いじめ自殺などを受け、児童や生徒の自殺の原因にいじめの可能性がある場合、第三者が調査する方針を盛り込んだ。人口10万人当たりの自殺者数を2016年までに、05年比で20%減らす目標も掲げる。


 政府が大綱を見直すのは5年ぶり。閣議前に開いた政府の自殺総合対策会議(会長・藤村修官房長官)で、藤村長官は「実情を踏まえた取り組みを期待する」と述べた。


 大綱は「若年層では自殺死亡率が高まり、学生・生徒の自殺者数が増加傾向にある」としたうえで、生徒らの自殺の背景に「いじめの問題がある」と強調。「(いじめは)どの子ども、どの学校でも起こり得るもの」として、各学校でのいじめの早期発見と解決に向け、国が中長期的に取り組むとした。


 具体策としては、児童・生徒の自殺について「遺族が学校または教育委員会が主体となる調査を望まない場合など、必要に応じて第三者による実態把握を進める」と明記。24時間体制の無料電話相談や、インターネットを活用した支援策なども拡充する。


 また自殺を「誰にでも起こり得る危機」と位置付け、再び自殺を図る可能性が高い自殺未遂者への継続した支援体制の整備や、小規模事業所を中心とした職場でのメンタルヘルス対策の強化なども求めた。東日本大震災の被災者については、ストレス軽減など行政や民間団体を支援する方針を盛り込んだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿